奥新川ラインの「清水滝」です。
清水滝橋は「滝の真上をまたぐ」、というびっくりする場所に有りました。
このようなアングルから滝を見られる場所は珍しいでしょう。
奥新川散策の続きはMore↓をクリック。
(ちょっと時間は戻って、前回の続きからです。)
河原の苔が美しい。

3つ目の吊り橋、かくれ滝橋を渡ります。

かくれ滝橋

4つ目の吊り橋、小滝橋です。

小滝橋から登ってこの標識の場所に来ました。
下に行くと虹橋(=清水滝の下)に出ます。

急流。

やはり苔の美しさは雨上がりだからでしょうか。

このあたりは静かな流れです。

虹橋です。滝の下なので虹が出るのでしょうか。
向うに見えているのは清水滝。

清水滝の下に来ました。
滝壺は岩に取り囲まれ、滝はちょっと向こうの方です。
そして、滝の真上に橋らしきものが木の陰に写っています。(清水滝橋)

今度は滝壺の横を登って清水滝の上に向かいます。

いよいよコースの一番奥、
6つ目の橋、清水滝橋が見えてきました。
この橋の真下に先ほど仰ぎ見た清水滝が有るのです!

橋から下を覗き込みます。
水の色がとっても綺麗!
意外な角度からの眺めは新鮮です。

ちょっと角度を変えて・・・

アップで・・・
(冒頭の写真です。)

とにかく綺麗でした!

(次回は「奥新川駅と四ノ沢橋梁」の巻です。)