<< 万世橋駅跡を中央線の車窓から見る 江戸城外堀を歩く(前篇:牛込見... >>

江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)

江戸城外堀の散策の続きは市ヶ谷堀から。
綺麗な松林の向こうを走る黄色い電車は中央総武線の各駅停車、その下を走るのはオレンジ色の中央線快速電車で、市ヶ谷掘の中で立体交差して位置を取り換えています。 
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20483452.jpg





今いる場所はココ↓

市ヶ谷方向を振り返ります。ここは千代田区六番町。
右手の白い建物はタモリが出身高校??とうそ冗談を言った四谷双葉です。(女子高!)
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20481063.jpg

四谷見附に到着。ここには江戸時代の痕跡の石垣が残っていました。
二本有る四谷見附橋のうち北側の古く細い橋のところが本当の四谷見附の位置です。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2048076.jpg

そして明治の遺構。
新しい方の甲州街道に架かる四谷見附橋は明治に架橋され、平成に架け替えられました。
袂から明治の鉄道のレンガ造りの遺構が見えます。下はJR四ツ谷駅。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2047511.jpg

橋から見る四ツ谷駅です。右のホームが中央線。左が中央総武線。
先ほど見た立体交差でここでは市ヶ谷付近とは線路の位置が入れ替わっています。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20471911.jpg

この橋には明治時代の雰囲気をしっかり伝える立派な橋灯が有りました。
遠景は上智大学(千代田区紀尾井町)。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20473086.jpg

四谷見附橋を渡った外堀通りへ出ました。立っている場所は新宿区四谷1丁目ですが、
信号の向こうに見えるのは迎賓館で、四谷駅のすぐそばなのに港区の領域の元赤坂。
消防車がちらっと見えます。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21111156.jpg

現在位置はココ↓

ブラタモリのスポットを見にここへ来たのですが、まさにその場所でアクシデントです。
3台の玉突き事故でしたが、大丈夫かと気にしつつ・・・反対側を見ると
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21111687.jpg

真田掘に到着です。(地図参照)
堀の向こうは上智大学で、お堀は大学のテニスコートになっています。
手前の線路は何でしょう。JRでは有りません。地上に顔を出したメトロ丸ノ内線です。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21584999.jpg

テニスコートだけでなく、丸ノ内線の四ツ谷駅も外堀の中に有ります。
そして、手前の赤レンガ造りの部分が明治時代のトンネル遺構。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2145553.jpg

これは明治27年に甲武鉄道として開通した御所トンネルで、
今も現役ですが造りは昔と同じという堅牢さです。
御所というのは当時の東宮御所(=今の迎賓館)の下を通るトンネルだったから。
当時は電車ではなくSLがここを走っていた。・・・ちょっと想像は困難ですが。

そのトンネルの笠石と呼ばれる部分がこれなのですが。
金網からはみ出ているのを番組ではモリさんがしっかり見つけて解説していました。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2031415.jpg

金網の下に有るこの赤い大きな杭は?ペンキを塗りそこなってで血塗られたように見えます。
「工」のマークは工部省・・・明治時代の役所です。工部省→鉄道省→国鉄→JR。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20304877.jpg

赤坂迎賓館前の公園を遠目に見ながら外堀通りを南下すると、
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20321283.jpg

京都の御所に似た門が現れました。迎賓館の和風別館の入口だったようです。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20325017.jpg

ホテルオークラの建物が見えてきて真田掘の南端に近づきました。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20331630.jpg

さらに行くと紀之国坂交差点で、ここをタクシーと同じく左に曲がります。
まっすぐ下ると赤坂見附・永田町方面です。(丸ノ内線が地下を通る。)
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21452094.jpg

現在位置はココ↓

赤坂見附まで続くこの弁慶掘にはちゃんと水が残っていましたが
真田掘側から見下ろせるくらいなので相当高度差が有るようです。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2035762.jpg

あいにく雪がぱらついてきましたのでちょっと画像が不鮮明ですが・・・(汗)
真田掘の最南端から北を望みます。
丁度グラウンドのレベルがちょうど昔の堀の水面のレベルだそうです。
そういう意味では有る程度景観は残ったと言えるのですが・・・
そして、良く見るとやはりお城側の土手の方が高さが有ります。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21453169.jpg

この坂を登ると喰違見附。土塁を登る階段が見えます。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20343294.jpg

タモリさんたちもここを登りました。
この付近が一番高い地点ですが、更にこのように土手を築いて防衛しています。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20434625.jpg

真田掘の東南端、喰違見附付近から望みます。
この堀は名前通り真田藩が普請を請け負いました。
真田掘の近辺は地形的には高い丘になっているので、
ほかの場所と違い堀を切り開くのが大工事だったと思われます。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_21454557.jpg

ここが埋められたのは昭和23年頃、戦災のがれき処理の為だったのです。
そして、埋められる前はお堀に白い花が咲いてとても綺麗だったと。(後述の福田氏談)

真田掘の土手を四谷方向へ行くと・・・
ゼブラ模様の桜の木が邪魔をしている所に来ました。
久保田アナが「必ずだれでも顔面に当たります」とレポートしたスポットです。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20441988.jpg

タモリさんと久保田アナが入って見学した謎のなんでもない建物は千代田区所有の倉庫です。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20443212.jpg

桜並木100本・昭和39年・植樹・福田家、と有ります。
番組ではこの桜並木を実際に植えた福田氏のインタビューが有りました。
松並木が台風で次々倒れたので桜にしたとか・・・いいことをしましたね。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20445968.jpg

上智大学を右手に、堀を左手に見ながら桜並木を行きます。
写真は上智大の正門。土手の下の道はソフィア通りというそうです。
英名のSophia Universityに因んだのでしょうが、外国のような通り名ですね。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20453740.jpg

更に行くと、先ほど通った御所トンネルがまた見えてきました。
丸ノ内線の電車に邪魔されていますがトンネルは右端付近です。
上の道路にはまだ事故処理の車両が止まっています。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_2146015.jpg

その右手には丸ノ内線四ツ谷駅が先ほどとは違う角度で見えました。
地下空間ではなく、駅下の地上の空間が空っぽという都心部では珍しいスポットです。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20462372.jpg

ここを数分歩くと四ツ谷駅です。
地名は四谷ですが駅名は四ツ谷駅なんですね~。
パソコンはちゃんと区別して無意識に変換してくれますが・・・。
江戸城外堀を歩く(後編:市ヶ谷掘~四谷駅~真田掘~喰違見附)_f0100593_20464761.jpg

江戸・明治タイムトリップの旅・・・ブラタモリのガイドでしっかり楽しめました・・・でしょうか?
by ciao66 | 2012-01-30 18:54 | 東京散歩 | Comments(6)
Commented by junnote at 2012-01-31 09:55 x
何気なく歩く道も、視線を変えてみると違ったおもしろさがあったり、
調べると歴史が隠されていたり、町歩きって本当に楽しいですね。
桜を植えた話は、番組で見た時もとても印象深いエピソードでした。
豪快、粋!かっこいいと思いました。
Commented by ciao66 at 2012-01-31 17:43
街歩きの面白さは人さまざまかと思うのですが、
やはり歴史が重なり合った街は、私にとって特に面白く感じられます。
徳川の作ったお堀も、堀が残って鉄道用地になったのも、桜を植えたのも歴史ですよね。
でも、ちょっと鉄道トリビアが多かったでしょうか・・・(汗)。
Commented by Clearwater0606 at 2012-01-31 21:29
真冬で、実際はそれなりに寒いのかもしれませんが、暖かく見えますね(少なくとも仙台よりはかなり)。冬になると、暖かい土地に行きたくなります。
Commented by ciao66 at 2012-01-31 22:14
途中で雪も降ってきて、東京の人は寒かったでしょう、というお天気でした。
でも、仙台から見ればこれは序の口、寒くは有りませんでした。風もあまり無かったし・・・。
Commented by トムソーヤ at 2012-02-01 22:26 x
東京もよく見ると、江戸や明治など古い建物等が残っているのですね。
そういえば、アキバにある万世橋近くの旧交通博物館、元は万世橋駅の跡地だった、と話しに聞きました。
産業遺跡も多いですね。
勉強になりました。
Commented by ciao66 at 2012-02-02 07:58
東京に有る江戸や明治の痕跡というのは興味深いですね。
いつも通り過ぎるスポットに隠されていたという点でも・・・。
そして、もと元万世橋駅は遺構ととしてちゃんと残っていますよ。
・・・「おまけ編」で後ほど。
名前
URL
削除用パスワード
<< 万世橋駅跡を中央線の車窓から見る 江戸城外堀を歩く(前篇:牛込見... >>