<< 登米の城跡と長沼のヴィーナスの湯 涌谷城跡・涌谷神社→箟岳(のの... >>

北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん

2008年1月3日(木):宮城県北ぐるっと一周・・その2
 箟岳(ののたけ)山から35km東に走って、本日の第3ポイント、北上川の河口近くに来ました。ここに来るのは初めてです。前回掲載の涌谷もそうでしたが・・・。地図はここ
 以前の桃生郡北上町です。今は石巻市に合併されました。
 ここは日本の川では最大級というヨシ(葦・蘆・葭)原が見事なのです。そのヨシ原は「残したい日本の音風景100選」(環境庁 1996年)にも選ばれているそうです。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_16221951.jpg

 江戸時代、伊達政宗は北上川の流域の治水で新田開発を行いましたが、明治期には、河口部の放水路として、追波川が開かれ、現在はこれを「北上川」といい、以前からあった石巻湾への流れを「旧北上川」といっています。行ったのは明治に新しく出来たほうの北上川です。
続きはMore↓をクリック。



新北上大橋です。釣り船が多数停泊中。お正月休みなのでしょう。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_1958470.jpg

なかなか情緒が有ります。気に入りましたので、似たような写真ですが数枚掲載します。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_19581634.jpg

北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_195828100.jpg

次の目的地に移動中です。北上川に沿って上流に向っています。
この辺りも川の流量はかなり豊かで、北上川はさすが東北最大の川です。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_1959647.jpg

 さきほどのヨシ原から21km上流の柳津の虚空蔵さんに到着。地図はここ
 本堂です。周辺はちょっと過疎地の雰囲気なのですがここは参拝者で大賑わい。
奈良時代に行基が彫ったという虚空蔵菩薩が有り、霊場として有名らしいのです。脇仏は弘法大師作という豪華さなのですが、本尊ともに秘仏でご開帳はしていません。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_2001620.jpg

なぜかここにも「なで牛」が。天神様だけではなかったのですね。
もちろん撫で撫でしました。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_2002681.jpg

厄除けそばを食べて、次に向うスポットは登米城跡。上流に10kmほどです。
途中、ちょっと晴れてきましたので川の景色をパチリ。
この川の流域は自然が残り、余計な人工物が無く、なかなか和む光景です。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_2004061.jpg

豊かな水です。
北上川の葭原・柳津の虚空蔵さん_f0100593_2005177.jpg

次回は、第3回・完結編、登米城跡と長沼のヴィーナスの湯です。
by ciao66 | 2008-01-06 19:15 | 東北あちこち | Comments(4)
Commented by はなみずき at 2008-01-08 15:51 x
こういう景色に触れると心が和みます。日本の原風景のひとつという気がします。
何十年も仙台に住んでいて、北に足をのばしたのは、数える程・・・
 昨秋の登米、伊豆沼の旅に続き、涌谷や柳津も是非訪れてみたいものです。
Commented by ciao66 at 2008-01-08 20:44
たしかに「日本の景色」という感じです。
 そして「音風景100選」はやはり「音」に着目していますので、北上川河口のヨシ原は「黄金色の風が美しい旋律を奏でる。」というキャッチコピーでした。
http://www-gis2.nies.go.jp/oto/map/tohoku.html
・・・でも現地で音のほうは良く判らなかった(笑)。
 ところで、他に、県内では、広瀬川のカジカガエルと野鳥、 宮城野のスズムシ、 伊豆沼・内沼のマガン が選定されています。
 カジカガエルの音はよく判りますし、確かに風物ですね~。
Commented by はなみずき at 2008-01-11 16:39 x
二、三日前にテレビで、この葦のことを放映していました。
今が刈り取りのピークという事で、ヨシズやかやぶき屋根に使われると説明
していました。「音風景100選」の話もですが、学習していたのでとても
身近に感じました。
Commented by ciao66 at 2008-01-11 20:37
葦の刈取り前に行けたので、まだ残っていてよかったです(笑)。
ちょっと遅れると見れませんでしたね。
でも、テレビの番組の方も見てみたかったです。
そしてよく判らなかった「音」は想像しましょう。
TVで「音」も出ていたかも知れませんが・・・。
名前
URL
削除用パスワード
<< 登米の城跡と長沼のヴィーナスの湯 涌谷城跡・涌谷神社→箟岳(のの... >>