<< 早春の京都を巡る (5)春しぐ... 早春の京都を巡る (3)仙洞御... >>

早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻

二日目の午後は曇り空の坂道を登って到着した、洛北の曼殊院門跡から始まります。
門跡というのは、皇室一門の方々が住職であったことを意味しますが、この寺は最澄により1108年に創建、門跡となったのは1495年、現在の地に移転したのは1656年。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19332523.jpg
(午後は妻とは別行動で私の一人旅となります。)
こちらは通用門で、参観の入り口です。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19091658.jpg
書院からの眺めです。
紅葉時はさぞかしという感じですが、建物の右端は工事中でした。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19071632.jpg
ここでガイドさんに連れられた一行と遭遇したので解説を便乗してお聞きしました。

曼殊院のお庭には良尚法親王の母からの贈り物の「キリシタン灯篭」があって、デザインの中に十字架が隠されている。(上から見ると判るらしい)という興味深い話でした。(親王の母、八条宮家の常照院は キリシタン大名の宮津藩主 京極高知の息女。) 

亀の上に乗ったツルです。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19073133.jpg
小書院の赤い毛氈。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19082967.jpg
坪庭の小さな石庭。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19061769.jpg
こちらが勅使門(正門)です。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19094973.jpg
ぶらぶら歩いて、詩仙堂の門前まで来ましたが、時間の都合でここはパスします。
(紅葉時にでもまた来れたらいいなと。)
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19103212.jpg
詩仙堂を通り過ごして、金福寺にやってきました。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19113066.jpg
コンと叩いて、受付をお願いします。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19114644.jpg
864年慈覚大師により創建されたお寺で、その後お寺を再興した鉄舟和尚と松尾芭蕉との交流が有り、芭蕉が京都滞在する際の定宿となっていたとのこと。
質素な造りですが、かえって風情は有ります。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19122344.jpg
その後、また荒廃したお寺を再興したのが蕪村。蕪村ゆかりのお寺でもあります。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19123884.jpg
蕪村の造った芭蕉庵が、京都を一望できる高台に有ります。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19130109.jpg
芭蕉庵です。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19133373.jpg
高浜虚子のゆかりの地でもある。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19141557.jpg
蕪村のお墓です。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19142416.jpg
蕪村が春に詠んだ句。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19143397.jpg
京都一望の眺め、夕暮れ時の雰囲気です。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19163810.jpg
このお寺は花の生涯のヒロイン村山たか女のゆかりの寺でもあり、登場人物が多彩な興味深い所でした。

案内図の右下付近が現在地。
早春の京都を巡る (4)曇り空の曼殊院門跡~金福寺の巻_f0100593_19134954.jpg
次回は修学院離宮の巻です。

by ciao66 | 2017-03-24 10:28 | 関西うろうろ | Comments(4)
Commented by cahieretstylo at 2017-03-24 22:20
金福寺、しっとりとした雰囲気がいいですね。
ここで一句、なんてできればよいのですが^^
Commented by ciao66 at 2017-03-25 08:02
今頃一句浮かびました。春しぐれ 木槌をたたく 京の夕暮れ
お寺の受付で、木槌をたたいてお呼びするのが風情がありましたので、できた駄句でした(汗)。
Commented by Clearwater0606 at 2017-03-26 12:47
じっくり拝見させて頂きました。充実した旅だったようですね。

一番下の案内図、面白いですね。四方が空(?)で囲まれているのは、何となく面白いです。
Commented by ciao66 at 2017-03-26 17:28
京都がまるで空に浮かんでいるようで面白いですね。
面白い案内図とは思ったのですが、まったく気づきませんでした。
名前
URL
削除用パスワード
<< 早春の京都を巡る (5)春しぐ... 早春の京都を巡る (3)仙洞御... >>