<< 今年も仙台七夕に行ってみる 30. ゲーテゆかりのアウア... >>

31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ

 現代史博物館場所はマルクト広場そばのメインストリートのガラス張りビル、
ここは東ドイツ時代やベルリンの壁崩壊の前夜の様子を含めて、
現代史に興味がある人にはとてもお勧めのスポットです。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21223616.jpg
 展示物は第二次大戦のドイツの混乱状態の頃から始まります。
ナチスの末期には東からはソ連が連合国の一員として攻め込んできます。
ドイツの避難民が西へ西へと向かいます。こんな小さな荷車で。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21241143.jpg
貨車に乗り、歩いて、西へ西へ・・・
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21241424.jpg
こんな状態だったのです。
太線が旧ドイツ領、青い部分は現在のドイツ領。ドイツは国土の4分の1を失った。
ドイツ人は各地で追放されて、命からがら西へ向かい、亡くなった方も多数だった。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21241726.jpg
第二次大戦の終結後、ライプツィヒの付近を占領したのはアメリカ軍でした。(写真)
でも、すぐに占領はソ連軍に交代します。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21243065.jpg
その訳は、ベルリンです。
アメリカは首都ベルリンをソ連だけに渡すわけに行かなかった。

占領地の交換後の地図がこれです。
青い色がアメリカ、オレンジ色がソ連、そのほかはイギリスとフランスの占領地。
ソ連の占領地は、後にそのまま東ドイツに移行しました。
地図の左下の丸の中はベルリンの拡大図。ベルリンは旗のマークの通り分割されました。
西ベルリンはソ連の占領地の中の離れ小島のようなところになったのです。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21243935.jpg
ドイツの降伏直前の1945年2月、ヤルタ会談の写真でしょう。
チャーチル、ルーズベルト、スターリン。
この3人で戦後処理の大枠を決めた。領土の取り扱いもこの時に決まった。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21245295.jpg
市民が戦車に向かっている。
ベルリンの壁ができる直前の頃、この市民運動はあっけなく潰されました。
現代中国の天安門事件のようなものでしょうか。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21265123.jpg
1961年、ウィーンでケネディが演説したのは。一触即発のベルリン危機の時
フルシチョフとベルリン問題で激しくやりあった。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21270006.jpg
「あなたはアメリカの占領地域を離れつつある」・・・?意味するところは
「ここから向こうはソ連の支配区域です」(境界線にあった標識)。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21281498.jpg
東西の国家分離の結果、東から西へ逃亡する人が増加して、
東側はその対策として、東西を隔てる壁を造りました。
ベルリンだけでなく、東西ドイツの間全部に。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21285029.jpg
写真左はベルリンの壁の建設風景でしょう。
右はまだ鉄条網だけですが、このあとしだいに大きな壁になります。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21532674.jpg
1949年、ソ連の占領地域だけがその支配下で独立し、ドイツは東西分裂時代になります。(ベルリンの壁はまだその時点では無かった。)
ライプツィヒのあるザクセン州は東ドイツに組み込まれました。


次に登場するのは、
1990年までの約40年間の社会主義時代の雰囲気を残す展示物です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21250107.jpg
スターリンでしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21250939.jpg
当時の会議室でしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21251818.jpg
赤い看板がいかにもその時代です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21260337.jpg
これは恐ろしい車です。
強暴な国家権力の護送車。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21260863.jpg
市民が連行されています。政治犯でしょうか。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21261269.jpg
停滞する社会主義経済で、
東ドイツ時代は経済的には西と大きな格差がつきました。
野暮ったい画一的な商品でも、有りさえすればいいという。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_22100933.jpg
この車が東ドイツの消費生活のレベルを象徴していました。
馬力はなく、チョークを引かないとすぐにエンジンが止まる車、
とっても臭い排気ガスも特徴でした。トラバントです。 
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21272360.jpg
カール・マルクス・シュタットに改名されていた街もありました。(現ケムニッツ)
 
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21272947.jpg
1989年になって時代は変わります。
自由を求める声が高まり、社会主義経済も行き詰まり、
ソ連が少しづつ替わりはじめ、東欧の自由化の流れになり、
東ドイツでは人々のデモが始まります。
東ドイツの中でもライプツィヒは先進的なところでした。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21542626.jpg
wikipediaによると、東ドイツ時代末期の1989年にはニコライ教会での集会を発端とする「月曜デモ」と呼ばれる反体制運動が起き、これが東ドイツにおける民主化運動の出発点となった。当地の市民蜂起に始まり、ベルリンの壁崩壊、そして東西ドイツが犠牲者を出すことなく統一された一連の出来事は、現在東欧革命の一部として「東ドイツ平和革命」と呼ばれる。

ニコライ教会で毎週、平和の祈りという集会があり、
そこが運動の拠点になっていきます。
看板には「ニコライ教会はすべての人に向かって開かれている」
と書かれているのでしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21543437.jpg
集会の後はデモ行進がなされます。
市民のパワーが当局の勢いをそぎます。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21542119.jpg
ベルリンの壁が崩壊し、広場に集まった人でしょう。
東西ドイツ統一は流血なしの平和革命、
その端緒となったのがこのライプツィヒでした。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_22060877.jpg
歴史の舞台となったニコライ教会はこの博物館のすぐそば、
でもそこに行く前に、時間は前後しますがもう一つの博物館をご紹介しましょう。

トーマス教会の西側、メンデルスゾーンの像の辺りから環状道路を北へ、
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20161798.jpg
しばらく行くと、古いビルがあって、そこは・・・
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20163084.jpg

旧国家保安省記念館
Gedenkstätte Museum in der „Runden Ecke“

というところです。

ライプツィヒ観光局のホームページによると、
旧国家保安省記念館では現代史の知られざる一面に触れることができます。かつてここには東ドイツ政府の国家保安省(Ministerium für Staatssicherheit / 通称:Stasi シュタージ)のライプツィヒ支部が置かれていました。ルンデンエッケ(Runden Ecke =円い角)と呼ばれるこの建物は現在その記念館となっており、館内では「国家保安省 ― その権力と空疎」と題した常設展が行われています。

国家保安省は東ドイツ国民を監視することなどを目的に国内外に展開された秘密警察・諜報機関で、館内では様々な展示品を通してその歴史・構造・役割が紹介されます。その内容は郵便物監視や電話盗聴のための器具から変装や匂いの嗅ぎわけといったスパイ育成に関するものに及び、実際に使われていた国家保安省の薄暗い庁舎の中で社会主義時代の現実を知ることのできる貴重な場所となっています。

東ドイツ時代の市民にとっては恐ろしい場所、国家保安省の跡です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20163748.jpg
今はルンデン・エッケという博物館の通称は、
ルンデは丸い、エッケは角、このビルの形に由来します。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20164262.jpg
入ると、当時の様子がそのまま残されています。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20164960.jpg
盗聴装置とか情報機関につきもののあらゆるもの。
ここはシュタージと呼ばれて恐れられた機関です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20173728.jpg
軍服に似た制服もあります。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20174242.jpg
stasi(シュタージ)と書かれている様々なグッズ。
愛されていたとはとても思えない機関なのですが、アピールしたかったのでしょう。
市民も通報者や密告者に多数が組み込まれてしまいます。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20174525.jpg
当時使われていた機器でしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20180144.jpg
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20183921.jpg
これは拘置室でしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20184427.jpg
65号室が保存されていました。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20184821.jpg
1990年の市民による平和革命の際には、もうやばい、これまでだと思ったのか、
権力者側はそれまでため込んでいた情報をシュレッダーにかけて破棄しようとしました。
大きな機械はシュレッダーでしょう。
膨大なデータは、盗聴や密告に基づいていて、自分たちの悪業がばれるのを糊塗したかった。
それを察知した市民はこれを阻止して、闇に葬られないようにしました。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_15051998.jpg

当局の悪業にかかわる書類は市民により大部分が保存されました。
膨大なデータは、今は市民が自身に関するものはアクセスできて、
過去に自分がどう扱われたのか知ることができるそうです。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_20414680.jpg
現代史博物館もRunden Eckeもともに入場料無料、というのは素晴らしいのです。
市民がドイツの歴史を知ることが、国家と市民の利益だと考えられているのでしょう。
 
さて、現代史博物館のそばに戻り、当時の運動の中心地となった教会に来ました。
ニコライ教会です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21552425.jpg
列柱と天井が美しい。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21552815.jpg
説教台でしょう。市民集会の時にここで、呼びかけが行われた歴史的な場所。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21553233.jpg
市民が勇敢にもデモをして、それがきっかけで世界が変わった。
ベルリンの壁の崩壊の時の映像です。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21544583.jpg
当時はここでデモが行われた。
今は平和な、市民がのんびり楽しむ街。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21551779.jpg
次のスポットは、アウグストゥス広場のライプツィヒ大学ですが、
東ドイツ時代にはカールマルクス大学という名前に変えられていましたが、
メルケル首相はこの大学の出身者で、物理学の専攻でした。
写真は就任当時のものでしょうか、まだお若いですね。(写真は現代史博物館)
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21555744.jpg
アウグストゥス広場から見たライプツィヒ大学です。
ドイツではとても名門の大学だそうです。
社会主義の時代を乗り越え、今の姿に。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21554164.jpg
なかなかモダンな建物です。
昔ここで学んだゲーテも、森鴎外も、これを見ればびっくりでしょう。
31. ライプツィヒ現代史博物館とルンデン・エッケに行き、ニコライ教会へ_f0100593_21554540.jpg
次回はメンデルスゾーンの家へ。
by ciao66 | 2015-08-05 06:22 | ドイツを巡る2015 | Comments(4)
Commented by cahieretstylo at 2015-08-06 15:55
ドイツ激動の時代を一気に駆け抜けた記事、とても読み応えがありました。
思わず「は~」とため息。
秘密警察、盗聴、監視…
それがまかり通る社会から立ち上がって、
自由を勝ち取った人々のエネルギーがすごいです。
今の平和な街の風景を大切にしなくちゃと思える歴史ですね。
Commented by ciao66 at 2015-08-06 21:15
ライプツィヒの1989年の市民デモは世界史に残る出来事だったでしょう。
Eテレの「テレビでドイツ語」出演者の話では、警察の圧力もあってやっぱり怖かったという話です。それでも参加せずにはおれなかったし、それで世の中が本当に変わるとは思っていなかった。でも実際にそれは変わってしまった。
 デモでは逮捕者も出しながら、非暴力主義を貫いたことが勝利に結びついたそうです。当時の市民の冷静な行動が素晴らしいと思います。
Commented by ciaomami at 2015-08-10 20:45 x
う~ん。大変勉強になります。近代史なんて後期の事業で習う事だし、その頃はやる気のなくなっている事なので全く記憶にございません。ベルリンの壁の崩壊はニュースで見たけど、新し過ぎてたぶん教科書には載ってなかったよね~?!って感じです。ニコライ教会は外観は古そうなのに内部は随分ハイカラな教会ですね。円柱の裾にある洗濯板みたいなのは何なんだろう??って興味を持ちました。
Commented by ciao66 at 2015-08-10 22:06
今は教科書にもベルリンの壁の崩壊は出てくるようです。調べたらセンター試験にも・・ベルリンの壁建設と崩壊の時期に起こった出来事をで選べ、などという問題が。こういう出題が学校の歴史が面白くない原因でしょうね。

ニコライ教会の謎の物体はすっかりお手上げです。
掲示板?こんなの見かけないですよね。
名前
URL
削除用パスワード
<< 今年も仙台七夕に行ってみる 30. ゲーテゆかりのアウア... >>