<< -2- 祇園の隠れスポット?建... 秋深まり色彩豊かに >>

-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡

 先週は久しぶりの関西旅行で、京阪神を3泊4日で慌ただしく回ったのですが、
まずは京都編から。写真は京都国立博物館の噴水です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16432784.jpg
ここはクラシックな「明治古都館」自体が見ものです。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16433233.jpg
 出来たばかりの新展示館では「京へのいざない」と題して所蔵品の展示でしたが、
仏像はピカピカに磨かれ、照明されているためでしょうか、
お寺の暗いところで見るよりもその美しさが判る感じがしました。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16433964.jpg
さて、下の図は豊臣秀吉の造った大仏殿の跡を青い色で示したもの。
今回オープンした平成知新館はその敷地の跡に建っていると判ります。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16434375.jpg
丁度この池の辺りが京の大仏殿の南之門であったところ。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16434769.jpg
 京都国立博物館のお庭にはまだいろんな見るものがあります。
まずは老ノ坂峠にあった「山城・丹波国境の標識」です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16440733.jpg
次は三条大橋と五条大橋の橋脚の石柱です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16441144.jpg
そして、五条大橋の橋げたと橋脚です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16442105.jpg
橋の土台の石です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16442506.jpg
最後の丸い輪は何でしょう?
京の大仏殿の太い柱を固定した鉄の輪です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16443671.jpg
正門を出て振り返ります。
ドームの付いた門柱?が格調高い。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16445169.jpg
正門わきの大きな石垣です。これも大仏殿の遺構。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16450389.jpg
博物館のお隣は豊国神社。ここも大仏殿の敷地内です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16451128.jpg
その隣の方広寺から豊国神社を望みます。
方広寺は巨大な大仏殿があったお寺でしたが、今は敷地は小さくなっています。
大仏像も奈良の大仏よりも大きかった。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16451447.jpg
方広寺の鐘楼。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16452321.jpg
いわくの有った鐘です。これを見に来ました。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16452723.jpg
美しい天井。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16453191.jpg
黄色い矢印の先には・・・。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16453636.jpg
「国家安康 君臣豊楽」の文字に囲みがしてあります。
「国康」の部分は家康の名を分断したと、家康からクレームを付けられて、
最終的には大阪城の濠を埋められ、豊臣滅亡に至った、その鐘です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16453955.jpg
 別の何かを書いても、家康はそれに応じて別のクレームを考えついた?
クレームの付いた鐘が良くそのまま残っているものです。

 最後にもう一つ、修復を要する隣国関係の遠因、暴走した秀吉の造った「耳塚」です。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16454437.jpg
 時間は戻り京都駅ビル内の「田ごと」のランチです。
以前行った大丸京都店内の「田ごと」のほうが薄味で京料理らしかった。
お店によって違いは有るでしょうが・・・・。
-1- 京都国立博物館と京の大仏殿跡_f0100593_16454945.jpg
旅行出発前日は台風で大荒れでしたが、次の日はセーフ。
帰った後も、明日には次の台風が来るそうで、まるで間隙を縫ったような旅行でした!

次回は建仁寺の巻です。
by ciao66 | 2014-10-12 18:25 | 関西うろうろ | Comments(4)
Commented by cahieretstylo at 2014-10-12 23:25
京都へお出かけだったのですね。いいなぁいいなぁ(二度言う)
どの写真もとてもクリアに見えます。天気がよかったのですね。
「国家安康」の文字が刻まれた鐘、
歴史に疎い私でも聞いたことがあるエピソードです。
こうして残っているのですねー。やっぱり京都ってすごい。
Commented by ciao66 at 2014-10-13 08:55
「国家安康」の文字が刻まれた鐘が、家康への呪いだと実際に思っていたら、家康は鐘を残さずに、鋳つぶしていたでしょう。
やはり、言いがかり・・・・権力を握ったものは強いですね。
 今回の旅行、台風がちょっと心配だね、と思っていましたが、台風のほうがうまく避けてくれて、ラッキーでした。今旅行中の方は大変・・・。
Commented by ひろし at 2014-10-13 15:07 x
台風と遭遇をうまくかわせたようでラッキーな旅でしたね!
青空の下で写真もクッキリ発色よく綺麗です。
しかし豊国神社の鐘、たくさんの文字の中からよく「国家安康」の言いがかりを発掘したものだと感心させられます。
結局は、大阪方へ矢を引くきっかけを探していたんですね。

ランチの写真もおいしそうですし京都に行く機会があれば私も一度このクレームのついた鐘を見てみたいなと思いに駆られてきました。
Commented by ciao66 at 2014-10-13 17:25
「晴れ男」は健在だったようで、するりと雨をかわし、旅行中ずっといいお天気でした。傘も持って行かなかったのですが、さすがに一度だけは神戸で夕立にあったのです。(慌てて傘を買う)

鐘の「国家安康」の文字が、白く囲ってあるのはよく判っていいのですが、歴史的な鐘に書き込みしていいのか?と思ったのです。でも、これはチョークで書いてあるだけだったようです。文化財だから、さすがにそうですよね・・・。 
名前
URL
削除用パスワード
<< -2- 祇園の隠れスポット?建... 秋深まり色彩豊かに >>