<< 第9話 犀川を見下ろすW坂 第7話 金沢21世紀美術館と金... >>

第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる

 金沢でほぼ見るべきところは見たので、あとは散歩スポットの一つ、
主計町(かずえまち)茶屋街の路地を目指します。
 橋場交差点でバスを降りて、久保市乙剣宮という神社に到着。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19271516.jpg

案内看板です。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1923525.jpg

この神社の裏手、ここから降りて行きます。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19273281.jpg

「暗がり坂」の坂の上です。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19274880.jpg

階段を降りていきます。
曲線でカーブする階段なので、順に視界が開けます。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19281252.jpg

現在位置はここ。金沢の文豪、泉鏡花が毎日ここを通って学校に行っていたという。

暗がり坂の命名は泉鏡花・・・・「坂とは言わず穴のような崕(がけ)」「暗闇坂」(くらがりざか)と。

下まで来ました。坂はもうすぐ終わりですが、
路地の坂道というのは、歩いていて面白いのです。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19282930.jpg

まだ茶屋街の路地が続きます。
左手の建物は主計町事務所・・・昔の検番です。
正面を左へ曲がると、
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19284349.jpg

また細い路地が続き、
突き当りを右へいくと、、
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1929677.jpg

路地の向こうに浅野川が見えます。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1929277.jpg

路地を振り返ります。あぁ面白かった・・・。
これが路地でなく車も通るような道なら、面白味なし、路地歩きの楽しみなのです。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1930610.jpg

浅野川大橋です。前の日はここを渡って、川向こうの東茶屋街を散歩しました。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19304387.jpg

川沿いの風情あふれる主計町茶屋街を振り返ります。
散歩としては東茶屋街よりはこちらが断然面白いと思うのです。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19342367.jpg

ここは主計町という地名。かずえまち、と読みます。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19351259.jpg

ここは、住居表示で一旦は、消滅した地名が、復活したという、珍しいところ。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1935047.jpg

ネコはそんなことは知らないでしょうが。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1931415.jpg

そして、主計町のなかでもう一つの坂道。
「あかり坂」
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19355125.jpg

ここも、いい具合にカーブしています。
まさにアートな路地階段!
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_1936553.jpg

 坂が名付けられたのは、ごく最近の2008年のこと。それまでは「名無し坂」だった。
「あかり坂」の名付け親は金沢ゆかりの五木寛之です。

 小説「金沢ものがたり主計町あかり坂」のなかの一節・・・・「暗、と、明。
泉鏡花にはあけの明星をよんだ句があります。そこで、あか り坂。よし、これできまった」。 
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19343653.jpg

茶屋街の一角の小さなお堂も風情たっぷりでした。
源法院・・・弘法大師によって建てられたという。
第8話 主計町の「暗がり坂」と「あかり坂」を歩いてみる_f0100593_19363644.jpg

鏡花と芸者桃太郎(=鏡花の妻すず)と師、尾崎紅葉の話はこちら

次回は金沢編の最終回、犀川を見下ろすW坂の巻です。
by ciao66 | 2013-07-17 17:34 | 中部地方 | Comments(6)
Commented by cahieretstylo at 2013-07-19 21:24
い~い感じの路地ですね~。
特にあかり坂のカーブする階段の写真は絵のようです!
猫が似合いそうだなぁと思っていたら、やはりいましたね^^
Commented by ciao66 at 2013-07-20 08:53
すっかりツボに嵌った、路地階段でした♪
カーブするあかり坂の 「階段の壁」 になった家が有ります。
内側から見える壁もまたカーブしているでしょうね・・・気になる!
猫はあそこが定位置だったのかな?おとなしかったです。
Commented by トムソーヤ at 2013-07-20 10:56 x
主計町(かずえまち)茶屋街の路地、いまだに昔風情の場所が有るのですね。
暗がり坂と明かり坂、面白い対比です。街歩きの好きなciao66さんらしい場所でした。
Commented by ciao66 at 2013-07-20 13:24
美観を損ねるものは隠されていて、しっかり街並み保存がされているのにも感心です。
ここは、路地歩きが好きな、NHKの「世界ふれあい街歩き」に登場しても、不思議は無さそうな感じの路地でした。
Commented by はなみずき at 2013-07-20 20:09 x
主計町は、かずえまちと読むのですね。
 駆け足の旅では、東茶屋街を、と言うことになるので
しょうが、対岸には、こんな魅力的なところがあるのですね。
 文豪の話も興味深く読ませてもらいました。
タイムスリップした様な、誰かに会えそうな街です。
Commented by ciao66 at 2013-07-20 20:54
かずえ、という音感はやさしくて、良い響きですが
ちょっと読めませんよね~。振り仮名が無いと。
富田主計は個人名ですが、なにしろ律令時代の言葉が由来、
意味は当時も今の財務省主計局と同じようですが、えらいところ。
数える、かずえ、似ています。

仙台にはこういう街は残っていませんね!
名前
URL
削除用パスワード
<< 第9話 犀川を見下ろすW坂 第7話 金沢21世紀美術館と金... >>